記事内のリンクには広告が含まれますが、記事の内容は「本が大好きな管理者」の意思で自由に書いてます^^

国内ミステリー

【感想】私立探偵としての能力が開花する「希望荘」(宮部みゆき)

kibousou

宮部みゆき「杉村三郎」シリーズ4作目。

これまでのシリーズとは違い、4つのお話が入った短編集です。

私立探偵となった主人公・杉村三郎が、調査力を発揮して依頼をこなす姿が頼もしい。

「希望荘」のあらすじと感想をネタバレなしで紹介するので、気になったら読んでみてください。

「希望荘」のあらすじ

小学館
¥1,224 (2025/08/07 18:49時点 | Amazon調べ)

あらすじ

私立探偵として新たなスタートをきった杉村三郎。

死んだはずの人を街で見かけたんだけど、あれは幽霊?

父が遺した「昔、人を殺したことがある」は本当の話?

新たな場所で、人の依頼や痛みを受けながら、杉村三郎は調査をおこなっていく。

「希望荘」の感想

「希望荘」には4つのお話が入っています。

断トツでお気に入りだったのが、最後に入っている「二重身(ドッペルゲンガー)」。

今回の依頼は、「震災後に行方不明になった男性を探してほしい」というもの。

お気に入りの理由は3つ。

  • ミステリー度が高い
  • いいなって思う登場人物が多め
  • グッとくる言葉あり

「希望荘」に入っている4作品は、どれもミステリーなのですが、「二重身(ドッペルゲンガー)」は格段に高い。

登場人物たちの心の傷も描かれていて、痛々しかったり、自分の痛いところを突かれたりで、心に刻まれました。

「二重身(ドッペルゲンガー)」のなかでお気に入りの言葉があったので、紹介しておきます▼

世界で何が起きていようと、人は自分の人生を生きるしかない。自分の夢をみるしかない。できるだけいい夢をみようと、懸命に足掻きながら。

(宮部みゆき「希望荘」小学館 P.459)

ほんとこの言葉の通りですよね。

世界とか自分の周りのことばかり見てるけど、結局、自分の人生をもがいて足掻いて生きるしかない。

そらせない事実をしっかり見せてくれた言葉で、とても気に入っています。

私立探偵となった杉村三郎が、探偵としての能力を開花させる「希望荘」、おすすめです。

小学館
¥1,224 (2025/08/07 18:49時点 | Amazon調べ)

-国内ミステリー

S