記事内のリンクには広告が含まれますが、記事の内容は「本が大好きな管理者」の意思で自由に書いてます^^

国内ミステリー

「鵼の碑」どうだった?ノベルスと単行本の違いは?シリーズ未読でもいける?

nue-no-ishibumi
  • 「鵼の碑」ってどんな話?面白い?
  • 「鵼の碑」ノベルスと単行本の違いは?
  • いきなり「鵼の碑」を読んでも大丈夫?

こんな疑問に「鵼の碑」を読んだ目線でお答えします。

もちろんネタバレなしで紹介するので、これから「鵼の碑」を読んでみたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ちなみに「鵼の碑」は「ぬえのいしぶみ」と読みます

「鵼の碑」のあらすじ&面白かったところ

あらすじ

父を殺した記憶がよみがえった娘。

20年前に消えた3つの死体。

突然失踪した薬局の主人。

バラバラに思えた出来事は、栃木県・日光につながっていた。

読んでみて、「鵼の碑」は「うわー!やられた!」という衝撃よりも、「あーあれはそういうことか。あの場面はあんな意味があったのか」という余韻のほうが大きいな~と感じました。

読み終えた直後より、1日経った後のほうが「鵼の碑」に浸ってますね

「鵼の碑」で特に面白かったのはこちら▼

  1. 百鬼夜行シリーズの同窓会
  2. 登場人物たちの議論&セリフ

面白ポイント① 百鬼夜行シリーズの同窓会

「鵼の碑」は、17年ぶりのシリーズ長編最新作ということで、主要な登場人物たちが勢ぞろい!

京極堂はもちろん、関口・木場・榎木津・益田・鳥口といった、おなじみのメンバーに再会できました。

長編は全部読んできたので、事件の内容より、同窓会気分を味わえた喜びのほうが大きかったです^^

面白ポイント② 登場人物たちの議論&セリフ

「鵼の碑」は、登場人物たちの議論が深くて面白かったです。

京極堂の「脳に記憶させる仕組み」の話は興味深かったね~

「いいな~」と思うセリフもいっぱいあったので、ひとつだけ紹介しますね▼

前向きになれとか忘れてしまえとか、そう云う薄ら寒い感じの助言した? 右へ行けとか上を見ろとか、役に立たない感じの指示をした?

引用元:京極夏彦(2023年)『鵼の碑』講談社ノベルス(676ページ)

これは、今作で私がいちばん好きになったキャラ・緑川佳乃さんのセリフ。

薄ら寒いって…笑 まぁ、安っぽい助言はいらんよね

読むと、きっと「いい意味で冷えている」彼女のセリフに、ウンウンと納得したり、フフッと笑ったりするはずです。

「鵼の碑」ノベルスと単行本の違い

ノベルスと単行本の違いは、こちらの3点▼

  1. 値段
  2. ページ数&重さ
  3. カバーのイラスト
ひとつずつ見ていきましょう!

違い① 値段

「鵼の碑」の値段はこちら▼

  • ノベルス:2,420円(税込)
  • 単行本:3,960円(税込)
ノベルスでも2,000円超え…
そうなんだよね…でも800ページ超だから妥当ではある…

違い② ページ数&重さ

「鵼の碑」のページ数&重さはこちら▼

  • ノベルス:832ページ、0.5kg
  • 単行本:1,280ページ、1.2kg
単行本の1.2kgもヤバいけど、ノベルスも0.5kgもあるんだ
家で測ってみたら0.5kgあった…片手で持つと手首痛めるよ。

重いのがイヤなら、電子書籍で読むのもアリですよ^^

違い③ カバーのイラスト

「鵼の碑」は、ノベルス・単行本でカバーのイラストが違います。

ノベルス版はこちら▼

単行本版はこちら▼

単行本はシンプルでカッコイイね
ノベルス版は「百鬼夜行シリーズ」!って感じだね

【初心者向け】「鵼の碑」の前におさえておきたい作品【2~4作品】

「鵼の碑」って、「百鬼夜行」シリーズを1冊も読んだことがなくてもいける?

実際に読みましたが、シリーズ未読で「鵼の碑」を読み始めても、挫折する可能性大なのでおすすめしません。

百鬼夜行シリーズって、ほかのミステリーと違って話がポンポン飛ぶんですよね。

バラバラに見える出来事がつながっていくのが、百鬼夜行シリーズの特徴。

この特徴が「鵼の碑」ではより強く出ているんです。

読み慣れてないと、

話が全然つながらなくて、もうついていけない…

となるな~と、読みながら感じていました。

「鵼の碑」を挫折せずに読みたい人向けに、「鵼の碑」の前におさえておきたい作品を選びました▼

  1. 今昔百鬼拾遺 月
  2. 魍魎の匣
  3. 絡新婦の理
  4. 塗仏の宴(支度&始末)

百鬼夜行シリーズを全作品読みたい人は、こちらを参考にしてみてくださいね▼

≫ 「百鬼夜行シリーズ」おすすめの読む順番

おすすめ① 今昔百鬼拾遺 月【初級編】

百鬼夜行シリーズを1冊も読んだことがないなら、まず「今昔百鬼拾遺 月」から読むのがおすすめ。

理由は2つ▼

  • シリーズのなかで読みやすさNo.1
  • シリーズ独特の雰囲気も楽しめる

「今昔百鬼拾遺 月」は、百鬼夜行シリーズのスピンオフ作品。

シリーズ独特の重くてむずかしい雰囲気が最小限になってます。

読みやすくて面白いので、入門編におすすめの1冊!

おすすめ② 魍魎の匣【初級編】

「今昔百鬼拾遺 月」のあとは「魍魎の匣」がおすすめ。

「魍魎の匣」の特徴はこちら▼

  • 百鬼夜行シリーズ2作目
  • 日本推理作家協会賞を受賞した作品

百鬼夜行シリーズのなかでいちばん有名な作品です。

ミステリーの完成度では、シリーズ長編のなかでいちばん!

「魍魎の匣」まで読めたら、「鵼の碑」にもついていけるはずです。

おすすめ③ 絡新婦の理【中級編】

「魍魎の匣」まで読んだけど、もうちょい読めそう

こんな人には「絡新婦の理」がおすすめ。

個人的にいちばん好きな作品でもあり、シリーズのなかでも評価が高い作品です。

バラバラに見えた事件がつながる瞬間の気持ちよさはダントツ!

おすすめ④ 塗仏の宴(支度&始末)【中級編】

「塗仏の宴」は、百鬼夜行シリーズのなかでも特に重要な作品。

かなりのボリュームなので、時間と気力がある人はぜひ挑戦してみてください。

「支度」と「始末」のタイトルにも納得の作品

とはいえ、「鵼の碑」を100%楽しむには、やっぱり百鬼夜行シリーズを最初から読むのがいちばん。

時間はかかりますが、読み応えバツグンの百鬼夜行シリーズ。

ぜひ最初からゆっくり読んで、百鬼夜行シリーズの世界を楽しんでくださいね^^

≫ 「百鬼夜行シリーズ」おすすめの読む順番

-国内ミステリー