記事内のリンクには広告が含まれますが、記事の内容は「本が大好きな管理者」の意思で自由に書いてます^^

国内小説

【感想】過去作のキャラも続々登場するシリーズ完結作「書楼弔堂 霜夜」

shoroutomuraidou-souya

京極夏彦「書楼弔堂」シリーズが、ついに完結。

完結作「書楼弔堂 霜夜」を読んだので、あらすじと面白かったところをネタバレなしで紹介します。

本選びの参考にしてみてくださいね。

「書楼弔堂 霜夜」のあらすじ

著:京極夏彦
¥2,530 (2025/05/11 22:34時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

あらすじ

新しい仕事につくため、長野から東京にやってきた、ひとりの男。

仕事の内容は、活字にする元となる漢字を書くこと。

ただ、なにをすればいいか、さっぱりわからない。

「それなら弔堂へ行け」と言われ、とりあえず男は行ってみることに。

「書楼弔堂 霜夜」の面白かったところ

「書楼弔堂 霜夜」の面白かったところは、2つ▼

  1. 過去作の登場キャラが再登場
  2. 本好きに刺さる名言ありまくり

① 過去作の登場キャラが再登場

シリーズ完結作ということで、過去3作に登場した人物たちが再登場

「破暁」「炎昼」「待宵」のその後が知れて、ニヤニヤが止まりませんでした。

個人的に、2作目の「炎昼」が大好きなので、「炎昼」の主人公・塔子さんが出てきたときは大興奮でした。

さらに主人公だけじゃなくて、弔堂を訪れたお客たちも再登場

同窓会みたいな雰囲気で、最初から最後までずーっと楽しかったです。

② 本好きに刺さる名言ありまくり

「書楼弔堂 霜夜」は、活字や紙など、本づくりのお話が盛りだくさん。

そのなかで発言されるセリフが、本好きに刺さるものばかりで、ふせん貼りまくりでした。

例えばこれ▼

「ですからね、お金を出して買ったのだから読まなければ損だとか、短い時間で読めたから得だとか、そんな料簡では良い読書は出来ませんのよ」

(京極夏彦「書楼弔堂 霜夜」集英社 P.478)

読書についてのルールを勝手に決めちゃうこともありますが、もっと自由に読書を楽しみたい、と思えました。

おわりに

「書楼弔堂 霜夜」について紹介しました。

大好きなシリーズが終わってしまったのはさみしいですが、本への愛がより強まる、大切なシリーズになりました。

気になったら読んでみてくださいね。

著:京極夏彦
¥2,530 (2025/05/11 22:34時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

-国内小説

S